休日の公園遊び|兄弟と砂場・トンボ捕りをしました

キャンプ体験

先日は長男の小学校の振替休日。兄弟そろって家にいるとなれば、やっぱり外遊びに連れて行きたくなります。平日の公園は比較的空いていて、砂場遊びやトンボ捕りなど、のんびりしつつも学びや発見がいっぱい。兄弟が一緒に遊ぶ姿を見ながら過ごす時間は、親としてもほっこり。

この記事では、振替休日に3人で過ごした公園での一日を、砂場遊びからトンボ捕り、帰り道の小さなハプニングまで、ほのぼのとしたエピソードとしてまとめました。兄弟の元気な姿や、親目線での気づきも一緒にお届けします。

遊具広場でのんびり遊ぶ

まずは子どもたちの希望で遊具広場へ。平日で比較的空いていたので、ブランコや立体遊具で思い切り遊べました。長男は1人でも遊べますが、次男はまだ見守りが必要な年齢。各々が遊びたい場所に行き始めまると、長男に申し訳ないな…と思いつつ「次男のところ行くね」と言うしかありません。心なしか曇った表情をした気がする長男でした。(遊ぶところを見てほしいんだよね。でも、次男が危険なことをしないか見てあげないといけないの。ごめんね。)

この日の2人のお気に入りは砂場遊び。長男も次男の砂場にやってきて、型抜きやお城作り、スコップで土を固めたりして楽しみました。あとから「今日一番楽しかった遊びは?」と聞くと、二人とも「砂場!」と答えていました。2人で一緒に同じ場所で遊べたことが、長男にとっても嬉しかったのかもしれません。

ハサミムシの幼虫にびっくり

砂場で遊ぶこと30分。「そろそろ次に行こう」と声をかけても「嫌だ、まだー」と遊びたい二人。しかし突然「うわー!!」と逃げ出しました。土の中にハサミムシの幼虫がいたようです。長男は友達が指を挟まれたことを思い出し、次男は初めて見る虫と怖がる長男に驚いてつられて怖がっていました。

スコップの片付けも、次男は動けず私にしがみつくほどでしたが、長男は勇気を出して頑張って片付け、次男も私と一緒に片付けてから、やっと自由に走って遊びに戻れました。ハサミムシの幼虫は大人の小指の第一関節ほどで、子どもたちの反応からするともっと大きな幼虫を想像していたようですが、格好いい虫とは違うので思わず苦笑いしてしまいました。

東屋でひと休み

手を洗って砂を落とし、東屋でひと休み。長男は水分補給を少ししただけで「走ってくる!」と元気に戻ります。次男は「ここでお母さんと待ってる」と休憩していましたが、しばらくするとやっぱり走り出しました。

次男もだんだんアクティブになり、身長も伸びてきたこともあって、少しスリムになった気がします。兄弟が楽しそうに走り回る姿を見守る時間はほのぼのとした気持ちになりますが、転びやすい次男のことを考えると少しハラハラも。元気に遊ぶ姿を見ると、やっぱり嬉しくなります。

トンボ捕りで大興奮

長男がトンボを捕まえ始め、次男も素手で挑戦しました。ベンチにまたがりながら近づく長男を見守ると、案の定トンボは飛んでいきました。「ベンチが揺れるからだよ」と教えると、長男は立ってそっと近づくようになりました。次男は飛ぶトンボに合わせてジャンプして楽しみ、「お母さん、捕まえて!」と頼む姿もかわいらしいです。やっぱり次男はいつも他人頼み(笑)。私がトンボを捕まえると、「お母さん、すごい!ちょうだい!」「にいに、お母さんが捕まえたよ!」と二人とも大喜びしてくれました。

捕まえたトンボの観察タイムも大盛り上がりです。「あんまり動かないな…」「尻尾を食べようとしてる!?」と長男が気づきを教えてくれたり、私が「チョウチョは羽の粉がなくなると飛べなくなるよ」「ガは止まるときに羽を閉じているよ」と説明したりしました。さらに、バッタやチョウチョの扱い方を教えたり、Googleレンズで名前を調べたりして、遊びながら自然と学びの時間にもなります。

見守っていて思ったのは、二人の集中力や好奇心がどんどん育っていること。長男は虫を観察する目が真剣で、次男も飛ぶトンボに合わせて体を動かすのが楽しくて仕方ない様子。こういう小さな体験の積み重ねが、二人にとって大きな学びになっているんだなと感じました。

帰り道のハプニング

帰り道、次男が元気に走っていると、躓いて一回転しながら転んでしまいました。幸い、足を軽く擦りむいただけで大事には至りませんでしたが、あまりにきれいな一回転に長男と私は思わず笑ってしまいました。次男に「大丈夫?」と声をかけつつも、思い出して笑ってしまいそうになる顔を必死で隠しました(笑)

その直後、大きな葉っぱを見つけました。「天狗の葉っぱみたい!」と長男が言うと、少し気分が良くなったのか、次男も「朝もあったよね!」と目を輝かせていました。二人で葉っぱを見つけて盛り上がる様子を見て、微笑ましい気持ちになりました。

そして次男はまた走り始めました。兄弟の元気な姿を見ると、少しハラハラしても、やっぱり微笑ましく、ほっこりした気持ちになります。笑いと学びに満ちたのんびりした一日を過ごすことができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました