キャンプしたい!

キャンプ体験

はじめてのテント

北海道に住むようになってから「キャンプしたい!」という気持ちがずっとあったのと、子どもも3歳になっていたので自然に触れて遊ばせたいと感じるようになりました。

そこで、テントと椅子など最低限必要なものを揃えて我が家もキャンプを始めました。

キャンプ場には様々なテントがあったり、おしゃれにレイアウトしている方々がいるので、場内を散歩しながら「こんなのいいね」と夫と話をすることも好きでした。

我が家の初めてのテントはタフスクリーン2ルームハウス/LDX+でした。※発売後すぐに購入したので、現在販売されているタイプとは違っています。

リビング部分が広いのでレイアウト初心者&荷物が多くてごちゃごちゃしがちな我が家でも導線の確保がしやすかったです。参考になる写真を探しましたがテーブルの上があまりに汚くて載せられませんでした(笑)今回こそは綺麗に!と毎回思うのですが、テント設営後数分でなぜかごちゃついてしまいます…物が多いからなのか子どもが片づけないのか…

タフスクリーン2ルームハウス/LDX+には寝室側に遮光性があり、インナーテント自体が広くて寝相が悪い家族にも好評でした。身長が180cmある夫は天井が高いので居心地が良いと言っていました。

一つ難点なのはチャックの開け閉めがしづらくて噛んでしまうことが多かったこと。噛まないように開け閉めするのに慣れるまで時間がかかりました。無理やりとろうとして破ってしまいリペアテープで直した部分もありました。ファンがついたり改良されているのでその点も改善されているといいなと思うのですがどうなのでしょうね。

初張りの思い出

キャンプ場で設営する前にYouTubeで設営方法の動画を見てイメトレをしてから夫の実家で練習をしました。風速7~8mの中でした(笑)

初張り+初心者+強風=? …とんでもなかったです!!!

タフスクリーン2ルームハウス/LDX+は4本のポールを指定された場所に入れてから立ち上げます。これは予習もしていたのでばっちりです。リビング側を立ち上げることができました。さあ次は寝室側です…ここでビューーーと強風が吹いてきました。しかも横向きにです。吹き飛ばされそうになる新品のテント。何とかして飛ばされないように両手に力を込めます。

設営動画で撤収方法も見ましたが強風は想定していませんでした。夫が急いで強風の場合について調べてくれて、すべての面のチャックを開けて風を通したりしながら風が弱くなるのを待ちますが一向に弱まらず(笑)それでも少しずつペグを打って何とか設営を終了させました。疲労感Maxでしたが初めてのテント設営に達成感もありました!その後も風が吹き続けたのでテントで寝るのは夫だけで私と子供は夫の実家に泊まりました。

朝、目を覚ますと同じ部屋に夫が寝ていました。どうしたのかと話を聞くと…

やま夫
やま夫

風の音がすごくて眠れなかったから、夜中に戻ってきた。

と言っていました。キャンプ歴が長くなった今なら、風速7~8mの中でのテント設営は厳しいかも…ということがわかるし、最悪飛ばされてしまうことがあることも知識として持っています。本当に初心者だったな、という出来事でした。ちなみに、この時の強風のせいでポールが曲がりました。新品・初張りだったのに…その後、初めて使うギアには何か起きるのが我が家のジンクスになりましたが、それはまた別の記事でお話しますね。

今だから言えること

ただ、あの頃は早くキャンプに行きたいと思う気持ちが強く、キャンプ用品店に行ってその場で決めてしまいました。値段も高いし置き場の問題もあるので、テントは何個も買えないと気付いた今ならこのような買い方はしないと思います(笑)ただ、あの頃は早くキャンプに行きたいと思う気持ちが強く、キャンプ用品店に行ってその場で決めてしまいました。値段も高いし置き場の問題もあるので、テントは何個も買えないと気付いた今ならこのような買い方はしないと思います(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました